礒山久理ピアノ教室 ピアノ通信
Manyaマーニャ第202014年1月20日(月)

おかげさまで新年号が奇しくも第20号となりました。読み続けていただき、ありがとうございます。今回はまずこの年始までの生徒達と私の主な活動活躍を振り返ります!
6
月 礒山、シューマン協会例会出演。「子供の情景」全曲演奏

7月 勉強会・松戸市民会館、発表会・原宿アコスタディオ。
10
月 合田由佳、ミラノスカラ座アカデミーのバレエクラスでピア 

ニストとして契約。  

出口裕佳、ショパン国際ピアノコンクールin Asia地区予選銅

賞受賞。

12月 小山田未希、上野学園ピアノ科卒業試験にてメンデルスゾー

ン「厳格なる変奏曲」演奏。卒業演奏会候補となる高成績。   
   礒山、「ブルクミュラー25の不思議」(音楽之友社)にバレエ 

音楽関係の談話が掲載。
12
月 勉強会・松戸市民会館。親子のクリスマス交流会を保護者主 

催で初めて開催。盛会!

20141月 出口裕佳、ショパン国際ピアノコンクールinAsia全国大会奨励賞、ファイナルアジア大会金賞受賞。 
その他にも幼稚園や学校の音楽活動などでの様々な活躍を喜び合いながら2014年を迎える事が出来ました。今年も日々の練習を大切に重ね、ピアノを楽しみましょう!
スポットライト!

新年号はショパンの「舟歌」で勉強会デビューの出口裕佳さん。筑波

大学一年生で物理を専攻するリケ女。先のコンクールでは皆さんから

沢山の応援をいただきました。その御礼方々登場です。

出口 裕佳(でぐち ゆうか)(19歳)

お礼の言葉

久理先生を通してたくさんの生徒様からお祝いの言葉を頂きました。

自分のことを応援して下さっていた方が、こんなにたくさんおられた

とは思いもしていなかったので、あまりに嬉しくてコンクール終わっ

てから初めて(4日後)嬉し涙を流しました。今後また頑張る活力にな

りました。本当にありがとうございました!演奏の方は先生がブロ

グに書いておられた通りで全く反論の余地がないです。「これから」

頑張ります。

Q ピアノは何歳から?始めた頃は好きでしたか?

2歳になってすぐから音楽教室に通い、エレクトーンを小6の頭頃ま

でやっていました。早くから絶対音感がついていたので初めはただ楽

しくやっていられましたが、厳しい個人の先生についてからはレッス

ンが嫌でした。ピアノは中2からはじめて、1年は鍵盤の少ない

キーボードで練習していました。などと実は書ききれないほど波瀾

万丈な過去があります。

Q ピアノで一番苦労しているところはどんなことでしょうか? 

技術ももちろんそうですが、音を自分で作っていくところ、思うよう

な表現があっても、それを表に出す(それも技術かもしれませんが)

のが難しいです。あとはリズム感がないので苦労しています。

Q もしも今ピアノが弾けなくなったら?

ちょっと考えたくないですが、以前弾けなくなったことが2度ほどあり、どちらも勉強に走りました。お陰様で勉強は好きになりましたが()多分また数学などやり始めてしまうと思います。

Q 好きな作曲家は?

ピアノではやはりショパンです。他ではドヴォルザークやブラームス

のシンフォニーが好きです。

Q 久理先生のレッスンに一言どうぞ

できないところを何度も何度も指導してくださるのと、言葉だけでな

く弾いて聴かせて+見せて下さるので(いつもかなりジロジロ見てい

ます)とても勉強になります。また、こう弾きたい表現があってもで

きなくて悩んでいるところを、何も言わなくてもピッタリアドバイス

してくださるので、どんどん理想に近づいていけるのが実感でき、毎

回とても楽しいです。

Q 久理先生に質問をどうぞ

ボストンのピアノを選ばれた経緯を教えて欲しいです。


♪裕佳さんありがとうございます。学も楽も両道いっちゃおう!これからじっくり幅を広げていって下さいね。

久理先生に質問

スポットライトのコーナーで挙げられた質問にお答えします。

Q ,ボストンを選んだ経緯は?

先代がカワイのグランドGS30.です。とても良い楽器でしたが、買

い替えを考えていた時、より性能が良くレヴェルに比して手頃な価格

でスタインウェイから出始めたばかりだったのがボストンです。これ

は大正解で、楽器のレヴェルアップ即ち演奏のレヴェルアップでした。

♪ワンポイントレッスンはお休みさせていただきます。

お知らせ&編集後記

・月謝制で来られている方へ レッスンのお休みなど

211日(火)は祝日でお休みです。その他暦通りレッスンです。

ワンレッスンの方は土日祝日もどうぞご相談下さい。

 

♪今やるべきことをきちんと地に足つけてやっていれば結果は後でついてくるもの。自分にも生徒にもそう言い聞かせてきました。新年始まったばかり。今年も日々のコツコツを楽しく積み重ねていきたい。ピアノは最上級の道楽。 

文責 礒山 久理